髙垣酒造について

初代髙垣又右衛門から続く
酒造りへの思いは今も変わらない

冬の高野山
比較的温暖な気候の和歌山ですが、密教の聖地と言われる高野山の標高は約900m。冬は凍てつくような寒さです。その冷気が谷間や川を流れるように里に向かって降りてきます。そのため当蔵周辺も冬はかなり冷え込み、その低温の環境が美味しい日本酒を醸すのに一役買っています。

聖地・高野山へと向かう高野街道筋の宿場町。
空海(弘法大師)ゆかりの地、
和歌山県有田郡有田川町小川。
有田川源流のひとつ早月溪谷には岩清水が湧き、
それをいつしか人は不老長寿の「空海水」と
呼ぶようになりました。
まろやかでコクのある「空海水」に魅せられた
初代髙垣又右衛門は、
この霊水で酒を醸すことを思いつき、
造り酒屋を始めました。
時に天保11年(1840年)。江戸時代後期のことです。

母屋
大正15年に建てられた主屋は、一部分が二階建てになっている形式が特徴的。仕込み蔵や貯蔵庫も内部は二階建てになっており、有田川町ではじめて登録有形文化財に登録されました。

その後、一度も休むことなく
山里で独自の発酵法を編み出し、
素朴な手造りの味を守り続けています。
初代から変わらない作り手の思いと
手造りならではの優しい味わいは、
有田の地酒として皆様に寵愛されております。

2020年マクアケ様に出店し、目標金額を大幅に上回る応援をいただきました。

酒造りについて

独自の発酵法を編み出し、
素朴な手造りの味を守る

美味しい酒を作るためには、美味しいお米に、美味しい水、
そして確かな杜氏の技術など、全てが不可欠な要素です。

精米歩合や水温、外気の温度等により異なる
米の水分吸収量を確認し、洗米する時間を見極めます。
晩秋から真冬にかけての真水は
身も切られる程冷たいのですが、
冷たいがゆえに美味しいお酒を仕込むことができます。

洗米から浸漬工程は、長い酒造りの工程の中でも、
数分、数秒にまでこだわる緊張感あふれる工程です。

米の具合を確かめながら、仕込むためのお米を洗います。
まさしく秒単位で作業が進みます。

寒い時期にお酒を仕込むことを、寒造りまたは、寒仕込みといいます。
酵母に効果的な活動をうながすために低温であることが望ましく、
当蔵では、今でも手造りの寒造りを行なっています。

製麹は室という高温・多湿の特別な部屋でつくられます。蒸し上げられた米を床に広げ、
最適な温度まで冷ましてから、麹菌を振りかけ寝かせます。

発酵具合を五感で確かめ、
何度となく温度を確かめます。
醸造には、温度や時間の数値管理も大切ですが、
杜氏たちの勘や経験も非常に大切です。
当蔵では、文字通り手作業で、
一本一本、愛情込めて
日本酒を醸造しています。

お酒の紹介

誠に申し訳ございませんが、龍神丸は直接、当蔵にお越しいただいても、購入いただけません。特約店でのみ購入いただけます。

【紀勢鶴】KISEITSURU

 今も地元の人々に愛され続ける、
 髙垣酒造の屋号でもある代表銘柄酒

紀勢鶴 大吟醸

[米]山田錦〈40%精米〉  
[アルコール度]16度 
[容量]1.8L       <商品番号=KT01>
    720mL     <商品番号=KT02>
    4.5L(升々半升) <商品番号=KT03>

紀勢鶴 純米吟醸

[米]山田錦〈50%精米〉  
[アルコール度]16度 
[容量]1.8L       <商品番号=KT04>
    720mL     <商品番号=KT05>
    4.5L(升々半升) <商品番号=KT06>

紀勢鶴 純米

[米]〈60%精米〉  
[アルコール度]16度 
[容量]1.8L  <商品番号=KT07>
    720mL<商品番号=KT08>

紀勢鶴 吟醸

[米]〈60%精米〉  
[アルコール度]17度 
[容量]1.8L  <商品番号=KT09>
    720mL<商品番号=KT10>

紀勢鶴 吟醸古酒

[米]〈60%精米〉  
[アルコール度]17度 
[容量]1.8L<商品番号=KT11>

紀勢鶴 上撰

[米]〈70%精米〉  
[アルコール度]16度 
[容量]1.8L       <商品番号=KT12>
    4.5L(升々半升) <商品番号=KT13>

紀勢鶴 金撰

[米]〈70%精米〉  
[アルコール度]16度 
[容量]1.8L<商品番号=KT14>

【紀ノ酒】KINOSAKE

 純米吟醸が持つ優雅な香りと爽やかな
 味わいの絶妙なハーモニーが特長

紀ノ酒 純米吟醸 原酒

[米]山田錦〈50%精米〉  
[アルコール度]17度 (生/KS02,KS04は16度)
[容量]1.8L(火入れ)  <商品番号=KS01>
    1.8L(生)    <商品番号=KS02>
    720mL(火入れ) <商品番号=KS03>
    720mL(生)   <商品番号=KS04>

紀ノ酒 純米吟醸 原酒

[米]山田錦〈50%精米〉  
[アルコール度]16度 
[容量]1.8L  <商品番号=KS05>
    720mL<商品番号=KS06>

紀ノ酒 本醸造

[米]〈70%精米〉  
[アルコール度]16度 
[容量]1.8L  <商品番号=KS07>
    720mL<商品番号=KS08>

【喜楽里】KIRARI

 郷里の文化を大切に、キラリと
 光り輝くように多くの方に親しまれたい

喜楽里 大吟醸 原酒

[米]山田錦〈40%精米〉  
[アルコール度]18度 
[容量]1.8L(火入れ)   <商品番号=KR01>
    1.8L(生)    <商品番号=KR02>
    720mL(火入れ)<商品番号=KR03>
    720mL(生)  <商品番号=KR04>

喜楽里 純米吟醸 生原酒

[米]山田錦〈50%精米〉  
[アルコール度]17度 
[容量]1.8L  <商品番号=KR05>
    720mL<商品番号=KR06>

喜楽里 純米 原酒

[米]五百万石〈60%精米〉  
[アルコール度]17度 [酵母]和歌山
[容量]1.8L(火入れ)  <商品番号=KR07>
    1.8L(生)    <商品番号=KR08>
    720mL(火入れ) <商品番号=KR09>
    720mL(生)   <商品番号=KR10>

喜楽里 本醸造 原酒

[米]〈70%精米〉  
[アルコール度]18度 
[容量]1.8L  <商品番号=KR11>
    720mL<商品番号=KR12>

【里の花】SATONOHANA

 この地で花のように咲き続けたい。
 高垣任世が立ち上げた新銘柄

里の花 純米吟醸 原酒

[米]山田錦〈50%精米〉  
[アルコール度]18度 [酵母]和歌山
[容量]1.8L(火入れ)  <商品番号=SH01>
    1.8L(生)    <商品番号=SH02>
    720mL(火入れ) <商品番号=SH03>
    720mL(生)   <商品番号=SH04>

里の花 吟醸 

[米]五百万石〈60%精米〉  
[アルコール度]16度 [酵母]和歌山
[容量]1.8L  <商品番号=SH05>
    720mL<商品番号=SH06>

【流霞】NAKAREGASUMI

 流霞とは古くは酒の代名詞。
 霞の流れるような酔い心地から名付けられた。

流霞 生原酒 

[米]〈70%精米〉  
[アルコール度]17度 
[容量]1.8L  <商品番号=NK01>
    720mL<商品番号=NK02>

流霞 本醸造 生原酒 

[米]〈70%精米〉  
[アルコール度]18度 
[容量]1.8L  <商品番号=NK03>
    720mL<商品番号=NK04>

【天久】TENKYU

 昭和天皇即位を祝い仕込んだ天久

天久 上撰

[米]〈70%精米〉  
[アルコール度]16度
[容量]1.8L  <商品番号=TK01>
    900mL <商品番号=TK02>

天久 上撰 電球の酒 てんきゅう

[米]〈70%精米〉  
[アルコール度]16度
[容量]180mL<商品番号=TK03>

【白馬】SHIRAMA

 寒仕込の醪を荒搾りしたにごり酒

白馬 本醸造 にごり酒

[米]〈70%精米〉  
[アルコール度]16度
[容量]1.8L   <商品番号=HB01>
    720mL <商品番号=HB02>

【龍神丸】RYUJINMARU

 現在は特約店でのみ販売中

龍神丸 

 早月峡の岩清水〝空海水〞を使用し、低温でゆっくりと醗酵
 させた〝龍神丸〞。先代杜氏淳一が酒造への情熱と技術を注
 ぎ込み、一本一本丁寧に醸した髙垣酒造を代表する銘。